2003/09/04 沖縄の旅



公園にて
ひと月ぶり位に沖縄にやってきました.
前日の東京の蒸し暑さとうってかわってさわやかな暑さです.
公園の日陰で少し風に吹かれてみました.

公園1
幼稚園の子供たちがはしゃぐ声の向こうに透き通る青い空.
胸に染み渡る様です.


公園2
木漏れ日と空.
季節は流れているのにまだここは夏の様相です.


公園3
木漏れ日と空その2.
向きが変わるとなんとなくイメージが変わる,そんな気がしました.
大切にしたいですね,そういう発想.....
ゆっくりと,そして,確実に時間は流れていきました.



モノレールでうろうろ開始
ひと月で乗降客が100万人を越えたそうです.

100万人突破
前回,開業当日よりは人は少なかったのですが,かなりの乗車率でした.
まだまだ観光客やヲタの姿が多いので,もう少し成り行きを見た方がいいかも.
でも地元利用者や空港利用者はかなり乗っている様です.


門(ぉぃ
首里城ふもとにあるお寺の門.
写っている女性はひとり旅の様でしたが,ナンパできませんでした(こらっ).



儀保駅から遠望
儀保駅からの眺めです.
儀保駅1 儀保駅2
実は時差があります.


末吉宮殿
市立病院前駅から歩いて末吉宮殿を目指しました.
このあと,いろいろ道らしいところを歩いたのですが,壕の跡や,砲台か何かの跡がいくつかありました.
その付近はなぜかシャッターを押してはいけない空気が流れていました.
末吉宮殿1



日本最南端駅
今までは九州の西大山(駅員配置駅は大山)だったのですが,今回モノレール開業で赤嶺駅に変わりました.

日本最南端駅
以前訪れた人によるとこんな看板(?!)はなかったとのこと.
ちなみに日本最西端は那覇空港駅になると思うのですが,看板はわたしは確認できませんでした.



撮影スポット?!
壺川駅から奥武山公園に向かう歩行者専用橋から撮ってみました.
テツヲタの撮影スポットになるかも(爆笑)

壺川1 壺川2 壺川3 壺川4



奥武山公園駅
奥武山公園駅1
先の壺川駅から奥武山公園駅まで歩いてみました.
駅付近にある電燈のポールですが,なんかゆいレールのマスコット(?!)の形している様な....
この写真ではちょっと見づらいかもしれませんが.


奥武山公園2
駅にあるシーサーくんです.
各駅によって異なる,と説明がありました.気づいてなかったなぁ.
次回探索してみます.



なお,このページの写真はSO505iで撮りました.


Back To Previous Page index
Back To Trip Page index
Return to Home