2004/06/13 松山
坊ちゃん列車
所用で松山に行きました.
松山といえば,坊ちゃん,夏目漱石,正岡子規,一六タルト,ポンジュース(ぉぃ)くらいしか浮かびません(笑).
その坊ちゃんの一節にあった内容から?!復元した坊ちゃん列車,たまたま時間が合ったので乗ってみました.

車内です.
確かに「マッチ箱の様な」もんです.これがまた揺れる揺れる(笑).

機関車です(みりゃわかる.
蒸気機関車みたいに見えますが,ディーゼル機関車で,外観だけそうしたみたいです.

終点道後温泉駅で機関車の付け替えです.
人力で車両を押していくのですね.....(笑)
機関車の方向転換もなんか変な機械(機関車自身にもっている??)であっという間にやってしまいました.

機関車と客車の連結.
当然,手動です.結構危険かも.....

なんか二両あるらしいのですが,うち一両が検査入庫で便数が減っていますがよく見かけました(笑).
お城にいく途中の大街道電停にて.
ダイアモンドクロス
伊予鉄道ではマニアが萌え萌えするポイントがいくつかあります.
古町駅配線や,ここ,大手町のダイアモンドクロスです.

こんな感じです.
子供の頃,阪急神戸線西宮北口駅構内でも見られたのですが,神戸線ホーム延伸工事にともない,今津線が分断,なくなってしまいました.
高速鉄道では唯一だったそうですが.....

車内から見てみました.
なんかよくわかりませんねぇ(毎々ですな(ぉぃ.
泳いで温泉
通常行った先でプールに行くか,温泉に行くかを心がけていますが(笑),今回はなんと両方達成できました(大笑).

松山コミュニケーションセンターです.
一時間200円前払いで,あと一時間超過毎に200円払うという非常によいシステムです.
水温は低めでしたが,コースエンドでは温水が入り込んできていて温度差でちょっと困りました(何が?!).

松山,といえば道後温泉(なのかなぁ?!).
実は初めてだったりします(笑).
2F,神の湯で広間でゆったりもできてよかったです.温度が高めでしたが.
2Fは休憩場,おせんべ,お茶がついて620円,タオルは200円でした.
ちなみにわたしは490円で入りました(後述).

風呂上りはビー^H^Hソフトクリームですね(笑.
いよかんソフトです.すっぱくなくて結構おいしかったです.
松山城
松山城にも登ってみました.
ロープウェイ,2分半で終わり(みじかっ!!)

城に行く途中にあったもの.
昔のロープウェイゴンドラかなぁ,謎です.

誰ぢゃお前〜??.
ちなみにうしろはまっ平らでした.
頭がまっ平らなのはあっても,全身まっ平らって.....
ICカード実証実験
実はこれが本題です(結果的に(謎)).

ICカード利用で公共交通機関をつかいましょう,という実験を行っています.
市内電車,循環バス(3回/日乗ると3回目から料金とらない!!),観光地が割引になる,というものです.
先の温泉もこれの恩恵です.松山城の入場料,ロープウェイ,坊ちゃん列車にも使いました;).

電車内にあるリーダライタです.
関東関西の非接触カードになれてると反応音が小さめなので少しどきどき?!
地方誌自動販売機
こんなのもあるのね.

地方雑誌って結構面白いのですが,こんなにまとまって自動販売機で売られているとは.....
おまけ
よいお言葉です.

Back To Previous Page index
Back To Trip Page index
Return to Home