2003/10/19 佐賀〜博多

地史編?!です(笑.

長崎街道
やはり佐賀は福岡と長崎に挟まれてマイナーな場所(こら.

長崎街道1
ごっつい看板やなぁ(笑).
そないに自己主張しなくても,ここは佐賀....(笑)



長崎街道2
反対側はいい風情でした.




街の名前
鍋島藩の城下町の割には寺院も多く,面白い地名もあります.
人名は江頭さんが多いそうですが(笑(なんで笑うの?!(爆

大財橋交差点
大財橋(おおたからばし)という交差点です.



大財橋
こんな小さな橋ですけど;).
でもタクシー会社も大財というのもあり,周辺では有名な?!地名の様です.



続いてこんなのも.

愛敬
あいきょう,なんでしょうね,きっと;).




交通局営業所
佐賀市交通局営業所の傍を通りました.

さがんバス
佐賀の,だからsaganバスなのですかね.
川の反対はうがんバスか?!(-200点)



ナンバーが
ピットにあがっているバスです.
ナンバーが.....



廃棄されてそうな停留所板.

東西
見づらいですが,「東西」とあります.
そんな安易な名前のバス停あるのか.....さすが,佐賀?!(ぉぃ




ヲタの風景
前回同様,J-PHONEショップが残る風景です.
便器^H^Hたまごマークをやめたauショップもあります(笑.

ショップ風景1
向かい合うように建っています.



auショップ
auショップです.
手,手がぁ....



ショップ風景2
駅前もまだJ-PHONEのまんまでした.




なお,このページの写真はSO505iで撮りました.


その3へすすむ.

Back To Previous Page index
Back To Trip Page index
Return to Home